採用情報
新しい「知る」のあたりまえを作る。情報収集を100倍早く便利にする。
世界中のデータをつなげて構造化して整理する。
世界最大のデータ製造業の会社になり、世界一価値ある会社となる。
私たちはそんな不可能とも思えることに本気で挑戦している会社です。
この世界一高い山を登る冒険の中ではたくさんの困難が待っています。
困難を楽しみ、喜びを共に分かち合える仲間を募集します。
すべての仕事を仕組みにする。人を責めずに仕組みを責める。
属人化せず、標準化を徹底する。3度やることは自動化する。
仕事とは自分がいなくても回る仕組みを作ること。
絶えず改善を行い現状維持を容認しない。
「今よりもっと良い方法」を常に追い求める。良いものはどんどん取り入れて広げる。
良質なこだわりを持つプロフェッショナルであれ。
迷ったら挑戦する方を選ぶ。
できない100の理由より、できる1つの可能性。
何度でも何度でも挑戦して、小さな成功を掴む。まずはやってみて考える。挑戦を楽しもう。
何事からも誰からも学ぶ姿勢を持ち、変化を大胆に続ける。人は学習を辞めた時に老いる。
経験から得られる膨大な知識を糧に道を切り開く。
多様性を尊重して学び合う。
何事もあえて共有し、徹底して情報をオープンにする。知恵やスキルを共有し、教え合う。
情報格差をなくし、 全員が考えられるために情報を共有する。
全員で問題を共有して解決する。
長期的に最も価値がある道を選ぶ。
短期的な成果や利益を追わない。本質的で価値あることだけをやる。 大きく考え、小さく始める。
広いキャンバスに緻密な絵を描こう。
目的を大切にして働き、全員がルールの元で自律的に動く。
全員が権限と責任を持ち、助言をもらって自分で決める。
役職ではなく役割。役割の中で全ての権限を持つ。
将来、数百万人規模になってもスピード感を失わず、イノベーションを起こし続けるため、定められたルールのもとでメンバー1人1人が自律的に動く組織を目指しています。社長もメンバーの一員となり、全員が対等な立場に立って、信頼と尊重をベースに協調し合いながら仕事を進めています。
あらゆる仕事に対して目的を考えて、本質的な仕事ができるようにメンバー全員で心掛けています。そのため、なぜやるのか分からない仕事や、ただ言われたからするだけの作業がなく、1つ1つの仕事に納得感をもって取り組める環境です。
会計や財務は「万国共通」である点に面白さを感じている中辻さん。経営管理チームとして、自らが主体となって未整備だった部分を整備し、会社の変化を実感していける仕事のやりがいについてご紹介します。
学生インターンとして、代表の國重さんと長年一緒に働いてきた藤下さん。創業メンバーの1人としてBaseconnectの歴史を間近で見てきて感じることや、一緒に働くメンバーの魅力をご紹介します。
3人の子どもを育てながら、フルタイムアルバイトとして活躍している小野さん。家庭と仕事を両立する中で、Baseconnectならではの働きやすさや、仕事を取り組む上での想いをご紹介します。
まだ世の中にないものを生み出すような仕事がしたいという強い想いを持っている大木さん。Baseconnectとの出会いや、今後作り上げていきたい新しい未来像についてご紹介します。
より良い体験をユーザーに届けたいという想いでUXデザイナーになった伊澤さん。UXに対する想いや、Baseconnectのサービスの根本に関わる仕事のやりがいについてご紹介します。
大学生のうちにチームで働く体験をたくさんしたいと考えていた古礒さん。学生でも裁量を持って働ける、Baseconnectならではのインターンの魅力についてご紹介します。
最新情報を常にキャッチアップしているだけでなく、技術理解の深さからも開発メンバーの信頼が厚い大澤さん。エンジニアとしてBaseconnectで働く魅力についてご紹介します。
自社サービスを育てていくことに携わりたいと思っていた橋本さん。Baseconnectでビッグデータを考慮したUIデザインや、新領域にチャレンジできるやりがいについてご紹介します。
より直接的に会社や事業の成長に貢献できるようなポジションで働きたいと思っていた佐々木さん。個人のアウトプットが直接的に事業や会社にインパクトしていく仕事の魅力をご紹介します。
コアタイムなしのフルフレックスタイム制を導入。
勤務可能時間:6:00~22:00です。
年次有給休暇とは別に、入社時から使える最大5日間のリフレッシュ休暇を付与しています。
年次有給休暇と組み合わせて、長期の旅行に行くメンバーもいます。
リアルで会う機会を大切にしつつ、メンバー各々生産性が高いと思う場所で勤務が可能です。
四半期ごとに、GMR(Gole、Must Reach)を設定しています。
同様のペースで1on1も実施しており、メンバーとの相互理解を深めています。
必要な書籍は無制限で会社にて購入可能。オフィスには技術書・ビジネス書合わせて1000冊以上の蔵書があります。有志による勉強会や読書会も随時開催しています。
入社時に社用PCを支給しています。
エンジニアやデザイナーにはMacbookPro(16inch/32GB)等、担当業務に合わせて最適なPCを選択可能です。
ウォーターサーバーを完備しており、コーヒー・紅茶・日本茶などが飲み放題です。
チーム目標などをメンバー全員で共有するAllHandsを定期的に開催しています。
新しい「知る」のあたりまえを作る。情報収集を100倍早く便利にする。世界中のデータをつなげて構造化して整理する。世界最大のデータ製造業の会社になり、世界一価値ある会社となる。そんなBaseconnectのPurposeへの共感が私たちの仕事の根底にあります。組織の存在意義と個々のメンバーの存在意義が一致した時に大きな推進力が生まれ、本来成し得ないことを成し遂げられるのではないかと考えています。
「人は育てるものではなく育つもの」「人が育つ環境をつくる」というのが私たちの考え方です。何事からも学ぶ姿勢を持ち、あらゆる機会を学習の機会と捉え、変化と成長を大胆に続けることが大切だと考えています。育ててほしい、教えられてないことはできないという人には向いてない会社です。経験から得られる膨大な知識を糧に道を切り開き、自ら学習して成長することで目の前の問題を解決できる人と共に働きたいと考えています。
私たちの会社には、指示命令・上司部下という概念はなく、あるのは目的と役割とルールです。メンバーはWill(やりたい)・Can(できる)・Must(すべきこと)が重なる場所を自らが見つけ、価値を発揮すること。目的と役割とルールの中で自分がやるべきことを考え、行動し、貢献することが求められます。「指示に従うのではなく、自ら考え行動できる人」「自分の仕事にオーナーシップを持てる人」「意思(Why)を持って働いている人」と共に働きたいと考えています。
私たちの組織は自律分散協調型組織を目指しています。自律することと同じくらい協調することを大切にしています。トップダウンの指揮命令系統がない
Baseconnectにとって、「協調」は私たちが1つの組織となるための鍵です。ルールを守る。周囲からの助言を大切にして取り入れる。あえて情報を共有し、徹底して情報をオープンにする。みんなができるように仕組み化する。助け合いを大切にする。そんな人と共に働きたいと考えています。
採用候補者向け会社紹介資料
Engineering recruit book